仕上げの参考書・記事紹介 パソコン用液晶モニターの汚れを落とす。P113でもお手入れ可能。【仕上げの参考書・記事紹介】 連日記事紹介が続いてしまいましたが、ご辛抱ください。液晶モニターを窓ガラスコートで施工した際に、乾いた窓ガラスコートが白く残って拭き取りがうまくいかないこともあります。上記事のように窓ガラスコートでも半乾き状態で拭き取る方法で対処できますが... 2021.11.01 仕上げの参考書・記事紹介
仕上げの参考書・記事紹介 車内モニターの指紋跡をキレイに落とす。このモニターはとても簡単。【仕上げの参考書・記事紹介】 ネットショップの各商品ページには施工例を3つ紹介していますが、その施工例をもっと詳しく見てもらえるように、仕上げの参考書に書いています。その中で、窓ガラスコートの商品ページで紹介しているモニターの施工例には詳しい解説が無かったので、今回よう... 2021.10.31 仕上げの参考書・記事紹介
仕上げの参考書・記事紹介 反射防止コーティングされた液晶に使う場合は要注意。表面のキズ部分からコーティングが剥がれる可能性ありです。【仕上げの参考書・記事紹介】 車内のモニターについてのお問い合わせをいただきました。光が当たるとモニターの表面が紫色に見える反射防止コーティングが施されているものについてで、最近の車では見かけませんね。まだ出会っていないだけかもしれませんけどね。そのコーティングにキズが... 2021.10.21 仕上げの参考書・記事紹介
仕上げの参考書・記事紹介 買ったばかりのホワイトウォールタイヤ。塗られた青色の保護剤を除去してみる。【仕上げの参考書・記事紹介】 新品のホワイトウォールタイヤのホワイトウォール部分には青色の保護剤が塗られてますが、それの除去方法を解説しました。本来は水とスポンジだけでも除去できるものを、わざわざクリーティングコートを使って除去しています。相変わらず写真が多過ぎるので... 2021.10.05 仕上げの参考書・記事紹介
仕上げの参考書・記事紹介 艶消しシートのお手入れ方法をご紹介。【仕上げの参考書・記事紹介】 車などのラッピングに使われる艶消しシートを営業車に貼りましたので、そこに付いた汚れをP113を使って落としてみました。たいした汚れではないので、わざわざクリーティングコートを持ち出す必要も無いのかもしれませんが、クリーティングコートの効果を... 2021.03.09 仕上げの参考書・記事紹介
仕上げの参考書・記事紹介 黒色鉄ホイールのお手入れ方法をご紹介。【仕上げの参考書・記事紹介】 ようやく黒色の鉄ホイール(いわゆる鉄チン)のお手入れ方法をまとめることができました。正直、写真ばかりで長いので、流し読みしていただけるとすぐに読めます。どうしても誤解のないようにしたいと思うと、写真が多めになってしまうので、そのへんはご了承... 2021.02.27 仕上げの参考書・記事紹介
仕上げの参考書・記事紹介 タイヤにP8コートを使ったら劣化するのかしないのか。【仕上げの参考書・記事紹介】 P8コートでタイヤは劣化しないのか?たまに質問をいただきます。ヒビ割れができたり、変色したり、弾力性が無くなってきたり、劣化してくると見た目にも乗り心地にも色々と症状がでてきます。このメーカーの○○は良いとか悪いとか、そんなことも質問があっ... 2021.02.06 仕上げの参考書・記事紹介
仕上げの参考書・記事紹介 すりガラスの汚れ落とし。飾りガラスにも応用可能。【仕上げの参考書・記事紹介】 昨年11月に撮った写真をようやく使うことができました。今回は、しばらくお手入れをしていなかったすりガラスの汚れを落とについて書きました。お手入れをしなくなって10年以上経過していたと思いますが、それほど汚れているようには見えませんでした。が... 2021.01.28 仕上げの参考書・記事紹介
仕上げの参考書・記事紹介 P8コートを使った黒色凸凹素材のお手入れ方法を書きました。【仕上げの参考書・記事紹介】 P8コートの使い方、書く書く詐欺をしてましたので、呆れている人もいたかもしれませんが、ようやく書き終わりました。写真を取ったのが2020年3月5日なので、10ヶ月前…寝かせ過ぎましたwでも、10ヶ月後の今現在の状態も写真で載せられたので、結... 2021.01.23 仕上げの参考書・記事紹介
仕上げの参考書・記事紹介 200匁のタオルって何?尺貫法だと分かりにくいこともあります。 タオルについて質問があったので、こちらの仕上げの参考書に書きました。タオルの重さの単位ってグラムではなくて「匁」になってることがあるのでちょっと戸惑うかもしれませんが、よく使うタオルは200匁です。尺貫法で200匁です。これをグラムに換算す... 2020.04.21 仕上げの参考書・記事紹介
仕上げの参考書・記事紹介 窓ガラスコートの容器は専用品?【仕上げの参考書・記事紹介】 窓ガラスコートの容器、違うよね?お客さまから電話をもらって、そこで聞かれたことです。窓ガラスコートを紹介しているブログや動画では、販売している透明な容器ではなく、緑色の容器を使っているので、疑問を持たれたみたいです。確かに緑色だし形も違うそ... 2020.02.05 仕上げの参考書・記事紹介
仕上げの参考書・記事紹介 細部まで丁寧にお手入れするなら竹串を使うべし。そんな竹串の作り方を「仕上げの参考書」で解説。 昨日のブログで紹介した竹串ですけど、いちおう売り物ですが売り物ではないです。これですねだって…全部自分で作れるんですからわざわざ買うまでもないです。材料も100均で揃うし、道具も身の回りにあるものだけで十分ですもの。ニッパーが無くてもハサミ... 2016.07.23 仕上げの参考書・記事紹介