これまで何度かこの話題を書きましたが、年末年始は他の時期に比べて迷惑メールの量が圧倒的に増えますので、あらためて書いてみました。
内容は少々半端ですが、迷惑メールの扱い方を間違えないようにしっかりやっていただけたらと思います!
パソコンにもスマホにもたくさんの迷惑メールが届いて、日々数が伸びてます。
仕事用のメールにも同じくどっさり届いてますが、メールアドレスを公開しているのでこれは仕方ないと諦めてます。
迷惑メールの本文を読んでみると(読みたい人は注意して読んでね!責任は取れませんからね!)、相変わらずの拙い日本語のものもありますが、中には本物と見分けがつきにくいものも増えてきてます。
本物と見分けがつきにくくなっている迷惑メール
例えば、偽物楽天から届いたログインした旨を知らせるメール。
まずは本物から。
本物の楽天から届くメールには、このログインに心当たりが無かったり怪しさを感じたらパスワードを変更できるように、パスワードの再設定方法がしっかり書いてあります。
このメールにはどこかのサイトに飛ばすリンクは一切無く、ブラウザやアプリを開いて楽天市場のトップページへ行くように促しています。
各自がブラウザのブックマークやアプリから楽天市場のトップページへアクセスするようにあえてリンクは設けていないので、手間ではあっても、怪しいサイトに飛ばされる危険は減ります。
念のため、ブラウザでブックマークしているアドレスが偽物でないかチェックしておきましょうね!
それに引き換え、偽物は、それっぽい内容の途中に「続けるにはこちらをクリック」というリンクがあります。
本物と比べると本文の長さが違いますが、怪しいリンクの前後の文章とメールの件名が本物と全く同じなので、パッと見ただけでは分かりません。
メールの扱いに慣れない人に対して「ログインした覚えがないのにログインされてる!アカウントが乗っ取られる!」って焦らせて、冷静に判断できないところでリンクを押させるんですから、イヤラシイですよ。
迷惑メールの対処方法はあるのか
対処方法は多くのホームページやブログに書かれているので、詳しくはそちらを探して読んでいただくとして、上の例で上げたメールの場合の対処方法を簡単に紹介します。
迷惑メールの対処方法はメーラーのこととかセキュリティソフトのこととかホント多岐にわたって解説しないといならず、大変なことになってしまうので、他の優秀なサイトをご覧いただけたら幸いです。
対処としては、メールの件名やアドレスを見て、いかにも怪しいメールなら、すぐに捨てます。
そして、もしメールを開いてしまって内容に怪しさを感じたら、メール内にあるリンクを触らずに、添付ファイルがあってもダウンロードしたり開いたりせずに、すぐに捨てちゃいます。
最悪、リンクを押してしまったら、何も入力せずにメーラーやブラウザを閉じてネットワークから遮断してセキュリティチェックをして…って非常に面倒だし危険なので、リンク等には絶対に触れないようにしましょう。
送信元のメールアドレスを見ると、本物の楽天の送信元は「myinfo@rakuten.co.jp」ですが、偽物は「myinfo@」までは同じですが、それ以降が怪しさ満点で、途中のサブドメインに「rakuten-co-jp」の文字があるものの、最後は「.co.jp」ではなく「.net」です。
明らかに違うので、危険っぽいことが判断できますが、注意が必要なのは、メールアドレスが長いと端末によっては途中までしか表示されないので、途中までのアドレスで判断すると危険です。
また、メールアドレス欄には「笠井工房 <xxx@kasaikobo.jp>」や「笠井工房」のように名前が表示されることがありますが、いくらでも偽装できるので、この名前にも騙されないことです。
件名や本文は、この偽物楽天のように本物から内容をパクっている場合は判断が難しいですが、いかにも怪しい日本語のものはすぐ分かります。
迷惑メールの中に件名が「2019 Chromeブラウザー意見調査。iphoneを送る」というメールがありますが、これは判断しやすいですね。
そして、本文を見るといかにも怪しい日本語が並んでます。
2019年ブラウザ意見調査
メールのご到着おめでとうございます。私たちの意見調査に参加して、iPhone11を入手できます。
計100台のiPhoneを用意しましたランダムに抽出する。
あなたが私たちの活動に参加することを楽しみにしています。貴重なアドバイスをしてくれます
それに、本文には押したくなるような目立つ場所にリンクを置いていることも多いですね。
割り切った対処が一番
基本的に、メールを信用していないので、例で挙げた楽天のログインのお知らせが身に覚えのないものなら、安全が確認できているブックマークから楽天のサイトへ直接行きます。
自社で運営しているネットショップからメールが来たら、ブックマークからネットショップに行きます。
とにかく、ログインさせたがる危険っぽいメールが来たら、本物のサイトへ直接行って確認してます。
あとは、送信元がはっきりしている重要なメールのみしっかり振り分けて、それ以外は全て破棄かタイトルやメールアドレスを見て決めます。
身元が比較的はっきりしている相手とだけ連絡ができるようなツールが使えるといいんですけど、今も問い合わせはほとんどメール(受信拒否されやすいキャリアメールが未だに多いです)なのでまだまだ迷惑メール対策は必要ですね。
本業の人でも誤ることはあるから慎重に
携帯電話を販売したり使い方を教えたり扱うことのプロでも油断するとやられてしまうとツイートを見かけましたので、メール、SMS、LINE、SNSのDM、どんな方法でも慎重に扱わないと危険です。
日々巧妙になっていますので、特にスマホでメールを読んだり操作するときは、寝起きや酔っ払った状態では触らないほうが身のためかも知れません。
操作感が簡単なので、ちょっと画面に触れただけで知らないうちにタップしていることもあります。
仰向けに寝ながらスマホを操作していて、落としそうになって慌てたときに変に画面に触れちゃって誤操作したことってありませんか?
自分は、たまにあります。
電話の着信履歴からリダイヤルしてしまったことも…
受け取り損なって顔面を強打したことも…
もしメールをチェックしているときにそんな誤操作をして怪しいメールにあるリンクをタップしてしまったらと思うと、怖いですよ。
タップしても色々入力して送らなければギリギリセーフなものもありますが、タップ一発アウトなものもあったりして…
今後はもっともっと巧妙になっていくと思うので、メールやSMSに限らず、LINEやSNSのダイレクトメッセージでも気をつけないといけませんね。
昔は怪しいものだけを排除・拒否するようにしてましたが、今は信用できる相手以外は全て拒否するのを基本にしています。(キャリアメール的な考え方ですかね)
さすがに仕事で使ってると簡単にはいきませんが、これからも可能な限り拒否っていきたいと思います!
拒否するかしないかをギリギリで攻めてますので、もしかするとブロックしてしまうこともありますが、「あいつブロックしやがった!」って怒らずに、別手段で連絡ください!
今現在、SNSのダイレクトメッセージやLINEでのやりとりが少しずつでも増えてきているので、助かってます。
対応してくださっている皆さま、どうもありがとうございます!