昨日は、バイクに付いてるETC車載器の場所を変えました。
まだ料金所を通過できるかテストしてませんが、もともと機能していたものを、今までよりさらに良い場所に移動しただけなので、問題は無いでしょう。
でも、ちょっとだけ不安はあります。
心配性ですから(^^)
そこで、そんな不安を解消すべく、二輪車のETCを使い始めて6年目で初めて、料金所のバーが開かなかった時の対処方法を調べてみることにしました。
はい。お察しの通り、ただ検索してみただけです!
意外!目的地まで行っちゃっていい?
料金所入り口のゲートでETCが機能しなかった時は、開閉バーが上がらなくても、バイクなら隙間からそのまま通過できちゃいます。
バーにはぶつからないし、通過しちゃうので後ろから追突されることが無く一安心ですが、無銭通行、不正通行になりそうで焦りますよね。
通過直後に、警察とかに連絡が行って追いかけてきて止められるとか、悪い妄想が広がるばかりです。
なんせ、心配性ですから(^^)
カードの期限が切れてることもあるし、機械とカードの接触が悪いこともあるし、機械自体が壊れちゃうこともあるし、料金所のETC自体が壊れちゃうこともあるし、可能性はたくさんあります。
万が一以上の確率でバーが開かない事態に遭遇しそうな気がします。
ということで、ホームページを探して読んでみました。
二輪車の場合、ETCが機能せずに開閉バーが開かなかったときは、まずはゲートを通過しちゃいなさい、というのはよく知られてますよね。
でもその先はというと、
入り口を通過しちゃった時は、そのまま目的地まで行っちゃいなさい
的な書き方なんです。
通過したのが入口なら※
出口ではETCレーンをご利用いただけません。「一般」レーンまたは「ETC/一般」レーンに入り、係員に入口料金所名と通り抜けた旨を申し出てください。
※入り口で通行料金の精算をする料金所、首都高速・阪神高速の入口の場合には、「通過したのが出口なら」をご参照ください。ETC総合情報ポータルサイト 二輪車ETC
通過したのが出口なら
通行料金をお支払いただけてません。
駐停車が禁止されていない場所に停車し、安全を確認のうえ、利用した料金所を管轄する高速道路会社のお客さまセンターに連絡し、走行状況をお伝えください。連絡しないまま放置されますと、不正通行として取り扱われることがあります。
入り口でバーが開かずに通過しちゃった場合は、出口の一般レーンで「どこの入り口料金所を通り抜けたかを告げる」だけで、叱られることは無さそうです。
これは、「入り口でバーが開かなかったらそのまま目的地の出口まで行っちゃいなさい」ってことですよね。
知らなかった。
直後にどこかに止まって連絡するものかと思ってました。
NEXCO(東日本も中日本も)のページにも、こんな風にしか書いていないもんだから、てっきり。
開閉棒が開かないときは、開閉棒および後続車両等に十分注意を払い、安全を確認の上、開閉棒を避けてETCレーンから退避してください。
退避後、駐停車が禁止されていない場所から遅滞なくETCレーンを管理する高速道路会社等に連絡し、指示にしたがってください。
NEXCO東日本 二輪車ETCのご案内
これは、上のETC総合情報ポータルサイトに書いてある「出口の場合」のようなので、入り口の場合は、やはり「目的地の料金所まで」でいいみたいですよ。
ただ、入り口でバーが開かなかった時は、大丈夫かなーって不安を抱えながら目的地の出口までいくことになるので、心配性にとってはシンドい話です…
でもまぁ、入り口の場合でも出口の場合でも、しっかり対処すればお咎めは無いということはないので、一安心です。
コレができるのは二輪車だけ
二輪車以外で開かないバーを突破したら、バーを破壊することになります(^^;)
それに、バーの素材が何か分かりませんが、もしかしたら車も傷付くかもしれません。
弁償は免れないでしょうし。
なので、入り口では二輪車以外は止まって通行券を取るということです。
(…トライクは通過できるのかできないのか…どうなんだろ??)
が、実際にETCレーンを通過する車を見ていると、バーが開かなかったらまず止まれないスピードで通過してます。
よほど反射神経の良い人でもブレーキの性能が良くても無理な気がします。
車間距離も近いし。
だから、入り口では二輪車と同じようにした方が事故が起こりにくいようにも思うんですけど、どうなんでしょうね。
もっと何か難しい理由があるのかな?
余談ですが、走るETCレーンはしっかり選ぶように
バイクで走るときも車で走るときも、できるだけ前後の車が少ないETCレーンを選んでます。
バイクの場合は左のレーンを使うように言われてます(看板でも二輪ETC左へ、って書いてありますよね)が、車でも同じようにするのが良さそうです。と勝手に思ってます。
前の車がバーが開かずに止まった時、自分がうまく停車できたとしても、後ろから突っ込まれたら潰れるのは自分です(^^;)
挟み撃ちされたくないですもん。痛いの嫌だし。
(まとめ)入り口を通過したときと出口を通過したときで対処が違う
とにかく二輪車の場合は、入り口でバーが開かなくてもそのまま通過して目的の出口まで行っちゃうってことです。
ゲートが開かなかったからといって、焦って通過直後に入り口付近に停車したら危険ですもんね。
で、出口でバーが開かなかったときは、通過後に、安全に止まれる場所まで行って、そこからすぐに連絡する、ということです。
首都高のように入り口で料金を徴収する場合だと、出口を通過したときと同じ対処「通過後に連絡」が必要です。
バーがある料金所でも無い料金所でも、通過できたかできなかったかをゲートにある表示器(路側表示器というらしいです)でしっかり確認しておく必要がありますね。
それと、止まれるスピード20km/h以下でね。
入り口も出口も、安心してボーッと通過しちゃダメですよ(^^)
簡単に調べただけで、すぐに疑問が解決しました。
たぶん、合ってるはずです(^^)
今日もまた一つ勉強になりました。
心配性だと、色々なことを調べるのでムダに知識が増えますが、これはもう仕方ありませんね。
ちなみに、マイナスターズの「心配性」って歌がイイ感じです!
終わり!