出張洗車

出張洗車という特殊な仕事。仕事内容も変わってますが他にもちょっと変わったことがあります。

出張洗車っていう仕事は、まだよく知られてません。残念なくらい知られてません。10年近く通っているお客さんのところで仕事していると、未だに出張洗車なんて仕事あるんだ~って声を掛けられることがあります。かなり確率高く聞かれます。ニッチなところに...
お知らせ

ワックスの注文を頂くと本当に嬉しいです!でも、こちらからのメールが届かないとちょっと凹みます。

ワックスの注文を頂くと、本当に嬉しいです!売上があがるのももちろん嬉しいですが、あの感動と驚きを味わってもらえると思うと嬉しさが倍増します。…前に同じようなこと書いたかもしれませんが、気にせず書きました(^^)で、そんなワックスのご注文です...
イベント

仕事とはいえちょっとしたイベントに参加させてもらえると楽しい。

今回は、仕事仲間の杉山氏からの緊急要請で、ある走行会のお手伝いをして参りました。3日前の要請ですから超緊急ですwお手伝いの中身は、サーキットでの走行会の前日に洗車をして、走行会中にも洗車をして、走行会の後さらに洗車をするという、ずっと洗車を...
ビジネス

今の時代、チラシって効果あるの?ホームページとかブログだけでいいじゃん。

出張洗車講習中に、お客さんに依頼してもらうにはどうするかを話し合うことがあります。今まで経験したこともたくさん話します。そんな話をしている時、必ず出るのが、直接的に言う人なら、今どき、チラシって効果無いですよ。不安に感じている人なら、チラシ...
POP・イラスト・文字

少しでも楽しいだろうと思ったことは、ひとまずやってみる。ダメなら次を考える。…バイクのボックスのステッカーを変えました。

カッコつけたこと書きましたけど、単なるバイクのボックスのことです。今まで貼ってあったステッカーが飽きたのと、ごちゃごちゃしてたので、作り変えた次第です。今まではこれ。書きたいことを詰め込みすぎて、ごちゃっとしてるのが、気になってましてね。擦...
お客様サポート

【Q&A】バイクのヘルメットもお手入れできるか?こんな質問をいただきました。

答えは、できます!ツヤツヤした艶あり塗装も、ザラザラしたつや消し塗装も、シールドも、クリティングコートでしっかりお手入れできます。艶あり塗装なら、車のボディを仕上げるようにピッチレスコートを使えばツルッツルのツヤッツヤになります。つや消し塗...
お客様サポート

先着順とか書くことありますが、決して急かしたり限定感を出したくて書いているのではないです。

先着10名様とか10名様限定とか、チラシなどに書かれてることありますよね。放送終了後30分以内とかよく見ますねー。10月15日~18日の期間限定とか、10名様限定ワックスセットとか、自分もたまに使います。普通なら、急かせたり、煽ったり、プレ...
ワックス販売

ワックスの色々な注文方法があっていいのかもしれないけど、多すぎてよく分からない。

ワックスの注文方法は、ネットショップ以外にも、電話注文、電話による直接お届け、道場での直接購入。いくつもあるので、自分にあった注文方法が選べてお客さんに優しいな-(*^^*)って勝手に思ってましたが、実際は、分かりづらい!です。ここ最近は、...
エピソード

ホームページとかブログに使う写真は自分で撮ったものを使いましょ。勝手に使っちゃダメだよね。

タイトル通りそのままです。フリー素材とかフリーの写真は、許される範囲で使うのはいいでしょうが、今回いいたいのは、我々がお客さんから許可を得て掲載した写真は、他の人が勝手に使っちゃダメ!ってことです。以前にいくつも使われたことがありましたが、...
ビジネス

出張洗車の講習は堅苦しくないけどちゃんとやります。受講者さんは楽しんでくださいよ!

明後日から、半分遊んでいるようにも見える出張洗車の講習です(^^)座学はちょっとだけで、実践重視です。実際は、もちろん実践・実践・実践ですが、立ち話も多く、講習中にお客さんが混ざると世間話が終わらなくなることもあって、傍から見ると講習には絶...
ワックス販売

みなさんは荷物を発送するとき緩衝材には何を使っているのでしょうか。私はあるものを使っています。

荷物を発送する時は、商品とか中身が壊れたり割れたりしないように、緩衝材で包んだりまわりを埋め尽くします。自分はよく通販を使いますが、送られてくる荷物には、エアキャップ(よくいうプチプチ)、カールみたいな格好した小さな発泡スチロール、小さいビ...
お客様サポート

ワックスを発送するときに簡単な使い方を同梱するようにします…今さらですけど(^^;)

今までワックスを発送するときは、使い方を書いたホームページと動画のアドレスを、明細書に書いて発送してました。ホームページと動画を見ていただければ、使い方はだいたい分かるので、それで十分だと思っておりました。ですが、それだけではいけない状況が...
お客様サポート

これは不良品ではありません!そのまま使ってください!大丈夫ですよ(^^)

販売しているワックスとその付属品について、初めて買ってくれた方が、これ使っても大丈夫かな?って心配というか不安というか気になることがあるようです。そんな不安が無くなるように、少しまとめました。歪んだボトルが「時々使ってね!」って訴えてます(...
エピソード

愛車は非の打ち所がないほどキレイでも、多少キズがあったとしても、どっちでもいいです。

今日は朝から、永くお付き合いのあるお客さんのところで、洗車をさせてもらいました。上の写真でわかると思いますが、洗車する車はもう28年も経っています。以前にもこのブログで紹介しているので車について詳しくは書きませんが、オーナーさんは28年ずっ...
お知らせ

出張洗車でも道場でもできるだけ皆さんにスケジュールを合わせられるようにしてますが・・・

出張洗車をはじめ、洗車道場とか色々とやってますが、できるだけお客さんのご都合に合わせられるようにしてます。無理して合わせることはできませんが、出来る範囲でやってます。あと、キャンセル料も頂いてないので、急に予定が変更になったりしても、安心で...
エピソード

バイクに乗るようになったキッカケ。出張洗車をやりたい人は必須かもね。

いまでこそ仕事でバイクに乗ってますが、乗り始めたキッカケが何だったか、ちょっと紹介しておこうと思います。ズバリ!仕事で乗るから!!はい。そんなキッカケでした。・・・はい。これだけです。・・・・・・Twitterで書いても十分な文字数ですね(...
洗車用具

竹串の実践的な使い方をいくつか解説します!でも基本は全て同じなので・・・飽きないでねw

少し前に紹介した、誰でも作れる竹串。見慣れない道具ある女優さんが考案した、とある棒と雰囲気が似てる竹串。でもその棒以前からあったと思われる竹串。そんな竹串を使いこなせば、満足いくお手入れが(たぶん)できるはず。そこで、竹串の簡単な使い方をご...
虫・植物

アボカドさん観察日記(1回目)とアボカドについて少し調べてみた。

以前にアボカドが葉っぱだけでもしっかり成長してたので、ときどき観察日記を付けようと思い立ってから、初めての日記です(^^)ずいぶん間があいちゃいましたが、先日、アボカドのある岐阜道場に行ったので、観察してみました。今の状態がこちら。ヨレヨレ...
エピソード

こんなに長い間続けてくれるお客さんに感謝です。そしてその車を洗車中に気付く興味深いこと。

あるお客さんの洗車がもうそろそろで丸8年になります。基本的に隔週で洗車させてもらってるので、365日×8年÷14日(2週間毎だからね)=約208回数回だげ予定が合わなかっただけで、ほぼパーフェクトなので、200回は洗車してるでしょう!スゴい...
洗車ビジネス

車やバイクに興味が無い?それでも洗車が楽しい人はたくさんいるんですよ(^^)

ずいぶん唐突なことを書いてしまいましたが、本当にそうなんですもん(^^)自分は、車とかバイクとか自転車とか、とにかく大好きです。トラックやバスも好きです。バイクは興味を持ち始めてからまだ10年弱ですが、プライベートで乗り回せる愛車は無いです...
仕上げの参考書・記事紹介

細部まで丁寧にお手入れするなら竹串を使うべし。そんな竹串の作り方を「仕上げの参考書」で解説。

昨日のブログで紹介した竹串ですけど、いちおう売り物ですが売り物ではないです。これですねだって…全部自分で作れるんですからわざわざ買うまでもないです。材料も100均で揃うし、道具も身の回りにあるものだけで十分ですもの。ニッパーが無くてもハサミ...
洗車用具

竹串を使いこなせば一段と仕上がりがキレイに!クリーティングコートに付属する竹串の使い方を解説。

昨日クリーティングコートを買ってくれたお客さんから、「一緒に入っていた竹の棒は何だい?」という質問がありました。確かに、初めて見たら得体の知らないものだし、何なのかどう使うのか全く分かりませんねwというわけで、簡単に説明しますね。…実はこれ...
ビジネス

人見知りでも口下手でも何とかなるのがこの仕事。この書き方だと誤解されるかな?(^^)

洗車の仕事って、お客さんと接することが少ないんです。はじめてお会いする時は、挨拶とちょっとした業務的なお話だけで終わりますし、定期仕上げになれば、お客さんとお会いすることもほとんどなくなりますから、人見知りや無口でも何とかなります。人間嫌い...
ビジネス

出張洗車を始めて四季を経験すればレベルアップ間違いなし!1年は辛抱ですよ。

今日から受講者さんの住む地域、福島県の郡山市で数日滞在です。今までは、笠井工房のお客さんの車を洗車していましたが、基本的に定期的に洗車している車なので、ひどい汚れや、特殊な仕上げ方をすること無くキレイになりました。洗車を流れを覚えてもらうに...
ビジネス

教えることの難しさを日々痛感!実際教えたいことの何割伝わってるんだろう・・・

ここ1週間ほど、出張洗車の講習をしてるんですが、相変わらず教えることは楽しいんですけど、恐ろしく難しさを感じる・・・何度やっても、教える・伝えるって難しいです。言いたいことがはっきり伝わっていないことも多々あって、大丈夫か?と思うことがしば...
SNS

SNSの凄さとSNSで繋がることの嬉しさをちょっとたけ垣間見たような気がする2日間でした。

昨日の朝、うかつにも、こんなことをつぶやいてしまいました。昨日、今日と予定していたお客さんの車の洗車が急遽、できなくなってしまったので、思わず書いちゃったんですよね。こういった内容は、あまり良くないですよね・・・反省です(・∀・;)そんな不...
ビジネス

洗車を仕事としてやるからには真剣に学んでもらいます!周りからは遊んでるようにしか見えないけど(^^;)

明日からの洗車の講習、この2週間でこの人の人生が全く変わるかもしれないんです。かもしれないじゃなくて、変えないと、来てもらった意味がないんですよね。だから、真剣に学んでもらいます!こちらも「教える」という勉強にもなるので、お互い真剣に勉強し...
エピソード

お客さんをもっと大切にしたい。そう思わせてくれるメールをもらっちゃった(´∀`)

今日はどんなワックスの使い方ブログを書こうかな~と色々企んでいたんですが、そんな矢先に、めったにないありがたいメールを頂いたので、そのことをちょっとだけ書きますね。ウレシイといっても、文面中たった1行だけですけど、ウレシイんですよ。そのメー...
お手入れ

洗車でシェイプアップ?ストレッチ?体型を維持していることに気がついた!

洗車の時の体の動かし方をちょっと工夫するだけで、ちょっとした運動ができます。洗車は全身運動なんです。すぐにでも出来る体の動かし方を、超簡単に2,3紹介しますね。まずは、これ。屋根の中央まで背伸びして届くくらいの脚立の高さがいいです。脚立にの...
エピソード

汚れたように見えるタオルも侮れない!職業は変われど考え方は同じ。

いきなりですが、ピッチレスコートで使うタオルは、見た目が汚れてます。どれだけ汚れてるかというと、左が使い込んで黒く汚れたタオルで、右がまだそこまで使ってない新し目なタオル。こんな状態です。コレはかれこれ1年以上使ってます。何か、素手で触った...
POP・イラスト・文字

イラストと文字の練習は書き心地が良いものを選ばないと。と、ちょっと思った。

あたりまえのことですが、参考になる方もいるかもしれないので、書いてみました。イラストや文字の練習をして分かったんですけど、分かりやすいイラストが描けた、読みやすい文字が書けた、という時は、いつも同じペンを使っていました。思ったようにペンが動...
エピソード

この蜂の巣って危ないのかな?タイヤハウスに作るとは…

少し前に、仕事用の軽バンを手に入れました。岐阜で、長いこと前オーナーさんに大切にされてきた車です。納車後に、この車をお手入れしていた時の話。ボディからはじまりタイヤ・ホイール、窓ガラス、内装の順でキレイにしていくのですが、タイヤの仕上げに差...
洗車道場

仕事用バイク・車は色々な仕上げの見本を兼ねてます。

タイトルの通りです。仕事で使うバイクや車は、色々な仕上げ方を試したり、洗車や仕上げでやってはいけないことを試すのに使ってます。見本です。汚れやキズなど、その状況に出会ったことがなくても、過去の経験を応用してできる、と判断することもあります。...
洗車用具

タオルの選び方。洗車用タオルのお話です。

道場に来てくれた方や講習に来てくれた方でタオル選びに困っている人がたくさんいます。ワックスをつかってくれてる方の中にも、困っている方がたくさんいるはずです。そこで、今回は、洗車用のタオルのお話をしてみます。洗車に使うタオルの条件水滴をいかに...
エピソード

ワックスを掛けた後の確認方法は人それぞれ

洗車をさせてもらっているお客様が、(私が)ワックスをしっかり掛けたかどうか確認する方法ベスト3です。ワックスをお使いになる方や、これからワックスを使ってみようという方には、全然ためにならないお話ですが、お付き合いください(笑)さっそくいきま...
クリーティングコート

出来ることと出来ないこと。万能ワックスではありません。

万能ワックスって世の中にあるのか分かりませんが、私たちが扱うワックスは、万能に近いワックスです。万能に近いだけで、決して万能ではありません。そこで、できることと出来ないことを簡単にまとめました。素材を細かく分類したり、特殊な仕上げ方まで出し...
出張洗車

エンジンルームなど細かい部分は少しずつ仕上げましょう。旧車にオススメ!

普段仕上げをさせてもらっているお客様のご厚意で、エンジンルームの仕上げで遊ばせていただきました(^^)仕上げ前の状態がこちら。(正面からの写真を撮ってませんでした。うっかりでした…)所々でご紹介している平成元年式のフェアレディZ。最近の多く...
お手入れ

時間差攻撃。お客様からの嬉しい感想は時間差でやってくる。

先週、こんなのはどう?とお客様のご希望でソファーを仕上げました!真っ白でふかふかのソファーは、いつも座る場所に汚れが付いています。どうやら、旦那さんがよく座る右側半分の座面がしっかり黒く汚れてます(^^;)デニムや色付きの革パンツで座ると色...
エピソード

57-57。選んだわけではありません。

ホームページを見てくださった方から質問をもらいました。カーウォッシュ号のナンバープレート、なんで「57-57」を選んだんですか?車に57-57(粉々)って縁起悪いような気がします。細かい所まで見てくださっているのですね!確かにその通りです(...
お知らせ

【ワックス】容器の仕様変更

窓ガラスコートのレギュラーボトル(80ml入り)のことです。今までは、穴の空いた中栓仕様でしたが、今回からは、業務用サイズと同じプッシュプルキャップに変更になりました!中栓仕様では、スポンジに窓ガラスコートを付ける時に、どれだけ出たのかが分...
洗車ビジネス

【洗車Biz】ツナギの選び方

洗車ビジネスを始めるにあたり、講習時から必要になるのがツナギですが、ツナギの選び方、ご存知ですか?ご存じない方のために、洗車ビジネスに必要なツナギの選び方をご説明しましょう!自分の好きな色、会社のカラーに合った色を選ぶ!自分の好きな色、会社...
エピソード

旧車って佇まいが素敵!

前回の岐阜出張の際、東名高速道路を走行中に旧車の軍団と出会いました。走行中にふと何かを感じたようにバックミラーを見ると、遠くの方から何台も車がやってきます。高速道路を走っているので、当たり前に車が走り、追い抜いていきます。ですが、何かが違う...