一昨日の投稿で、洗車道場を気軽に立ち寄れる場所にしていく的なことを書きました。
ワックスを買いに立ち寄ったときに、少し時間があったらゆっくりコーヒーなんか飲めたり、お話をしたりもできたら、良さそうですよね。
理想では。
でも、立ち寄ったときに気軽にそういったことが出来る人ってどのくらいいるんだろうって気になります。
何度かそのお店に出入りしていれば何とかなりそうですが、初めての時はキツイですね。
店主さん、店員さんに話をするまでが大変。
最近では仕事柄、誰にでも話しかけることができるようになりましたけど(今頃?ってくらい遅いね…)、自分がそうだから気になるんでしょうね。
入り浸っている常連さんがいたりするお店も、入りにくいですよね。
中には、店内に入ったときに「誰あんた?」って顔に書いてあるような常連さんがいたりすると、もうそこの店には行けません(^_^;)
だから、「気軽に来てね」ってこちらからいくら伝えたとしても、「そうは言ってもね・・・」って躊躇する人はいると思うのです。
というか、います。
自分で「気軽に立ち寄れる場所に」って書いておきながら、そんなことが気になって仕方ありません。
だから、初めての人でも、躊躇なく入れるような場所にして行く必要があるでしょうね。
そんな懸念を払拭する方法が1つあります。
それは、
まずはSNSで気軽に絡んでください
直接会わずに交流ができるSNSなら、対面でお話するよりも気楽ですよ。
自分のお話で恐縮ですが、2016年の3月からSNS、主にTwitterを始めました。
始めた当初はほとんど誰とも交流できませんでしたが、徐々に交流できるようになってからは、今まで全く知らなかった人とも交流出来るようになりました。
SNS上だけでは物足りず、会いたくて九州にも北海道にも会いに行きました。
毎回初対面ですが、SNSで交流してただけあって、初対面とは思えません。
初めての場所でも初めてのお店でも、見たことある顔の人がいるだけで安心できますよね。
だから、まずはSNSで交流しませんか?
TwitterでもFacebookでも構いません。
ぜひ(^^)
SNS以外のメールやお電話でも、事前に交流しておけば安心ですよってことをお伝えしました。
皆さん、楽しく交流しましょう(^^)