2023年1月1日より、各クリーティングコートの付属品はスポンジと竹串のみになりました。タオルや軍手は各自ご用意ください。

タイヤ&ホイールの初めてのお手入れ。はじめが肝心です。【トヨタ プリウス】

車のお手入れ

この記事は約 8 分で読めます

タイヤ&ホイールを初めてお手入れする方法を知る!

新車で納車してからそれほど時間が経っていない車なので、ホイールにはブレーキダストや汚れは付いてますが、擦ったようなキズはない状態です。

タイヤも少し汚れているだけで、色あせなどは見当たりません。

そんなホイールとタイヤをお手入れします。

仕上げ前の状態をチェック

何もしなければ普通はこんな状態です
細部も同じ
タイヤも汚れがついている状態

用意するのは「ピッチレスコート」と「P8コート」

直ぐに使い始められるスポンジ等が付属します。

  • スポンジ(大:1個 小:1個)
  • 竹串(1本)

以下のタオルは別途ご用意ください。

  • 拭き取り用タオル
    拭き取り、仕上げ後の状態チェックに使います。
    施工時の写真で登場するようなタオル、または一般的なキッチンタオル、それらに似た柔らかいタオルをご用意ください。
    ホイールにのみ使うのなら、ピッチレスコート用兼P8コート用としても構いませんし、ピッチレスコート用とP8コート用と別々に用意しても構いません。(今回は兼用にしています。)

直ぐに使い始められるスポンジ等が付属します。

  • スポンジ(1個)
  • 竹串(1本)

<BASEの商品ページを見る>

以下のタオルや軍手は別途ご用意ください。

  • タオル
    汚れを軽く拭き取ったり、噴霧後ある程度乾いたP8コートを拭き取るために使います。
    施工時の写真で登場するような一般的なキッチンタオル、それに似た柔らかいタオル、ウエスをご用意ください。
  • 手袋(軍手など)
    スポンジで擦るときやタオルで拭き取るときに、はめます。
    軍手でも薄いゴム手袋でも構いません。
    ゴム手袋を使えば手が汚れずに済みますが、スポンジやタオルを扱う時に少し滑るので施工しにくいかもしれません。

仕上げる前の下準備

初めて使う場合、スポンジはまっさらな状態です。

まだ表面にピッチレスコートが馴染んでいないのと、スポンジの角が取れていないのと、スポンジにかける力加減に慣れていないので、一度、車のヘッドライトなどを使って、スポンジを作りましょう。

また、スポンジを作りながら、スポンジの押し加減(力加減)を練習しておきましょう。

力を入れすぎて傷を余計に入れてしまことも、逆に、力を入れなさすぎて本来の効果を出せないこともあるので、練習は必須です。

スポンジの作り方、力加減の仕方、スポンジ戻しの仕方をこちらの記事で説明していますので、お読みください。

施工手順

はじめに、ホイールのお手入れ

まずは、タオルで撫でて落ちる汚れだけ落とします。

この時のホイールはタオルで撫でてもほとんど落ちない状態だと思うので、心配であれば、事前に流水や高圧洗浄機などで洗った後、乾かしてから今回の仕上げに挑んでください。

また、タイヤもホイールも、ドロッドロな汚れたっぷりな状態の時も同様、タオルで拭いても落ちにくいかキズの原因になるので、流水などで洗って乾かした後に仕上げに挑んでください。

撫でるときのタオルが新しく、まだP8コートが含まれていない場合は、P8コートを全体的に軽く吹きかけてからクシャクシャに揉むようにしてタオル全体にP8コートを行き渡らせておきましょう。

揉んだ後にタオル全体が若干P8コートで湿っている程度で構いません。

ちょっとしたことですが、撫でたときの落ちやすさが変わりますし、案外これだけのことでもキズが入りにくくなります。

もちろん力加減がとても重要なので、「撫でるように」は忘れずに。

軍手をはめて
P8コートを染み込ませたタオルで
軽く払うだけ
細部も指を突っ込んでゴシゴシせずに軽く払うだけ
この黒い部分はキズが入って目立ちやすいので
コレまで以上に軽く軽く…
とにかく軽く撫でましょう

ここでは軽く汚れを落とす(汚れを払う感じ)だけなので、無理は禁物。

今回はこれだけでもそこそこ落ちました
この隠れている部分も
軽く拭くだけで
落ちましたね

状態が良いホイール(キャップ)だったのでタオルだけで何とかなりました。

はじめに書いたように、もし泥だらけなどかなり汚れがキツイ場合は、事前に水洗いすることをオススメします。

ある程度汚れが払えたら、ここからピッチレスコートを使って汚れ落としと保護膜作りをします。

の前に、必ずスポンジを作りましょう。施工はそれからです。

スポンジの作り方は上で紹介した記事を参考にしてください。

よく振ってから
容器の口にスポンジをあてて上下に1回振ります
適量が付くので
縦横円を描くように撫でるだけ
スポンジがほぼ潰れない力加減で、スポンジの後ろを浮かせぎみに
黒い部分も細部も軽く撫でるように

狭い部分はグリグリ強く押さえがちなので、注意しながら軽い力で丁寧に施工しましょう。

ピッチレスコートを塗っている時に、もしタイヤに付いたとしても、ゴムを劣化させるなどの心配はありません。

色が濃くなった所がピッチレスコートが付いた部分です

また、この後にP8コートでも仕上げますので、なおさら問題なしです。

全部塗り終わったら、この後はスポンジ戻しです。

表面にはまだ白くピッチレスコートが多く残っています
スポンジにピッチレスコートがあまり付いていない部分で
塗ったときよりさらに力を抜いて撫でれば
余ったピッチレスコートがスポンジに吸収されました

タオル拭きせずにスポンジ戻しをしただけで仕上がりました。

これだけで仕上がりなんですが、念のためタオルで撫でて余分なピッチレスコートを拭き取り、ツルツルした感触も確認しておきましょう。

うまくスポンジ戻しできていれば、拭き取り無しで構いません。

最後に全体的にタオルで撫でて
完成
全体的に艶も出ているハズ
黒い部分も艶が出ているハズ

定期的に施工してこの状態を維持できれば、少々のブレーキダストなどが付いてもタオルで軽く撫でるだけでサッと落ちるようになります。

続いて、タイヤのお手入れ

ゴムにはP8コートを使います。

P8コートは保管時に分離しやすいので、よく混ぜてから使います。

よく振って混ぜます
直接スプレーします

トリガースプレーだとタイヤ1周をまんべんなく吹きかけるのに7〜8回くらい(キャニヨンスプレーだと4〜5回)、プッシュタイプだとそれの倍以上回数が増えますが、全体的に吹きかけてください。

多少の塗り残しがあっても、このあとのスポンジで塗りつぶすので大丈夫。

全体的にP8コートが行き渡ったら
P8コート用のスポンジで
スポンジを潰さずに撫でます
こんな力のかけかたでも大丈夫
これば潰しすぎ

スポンジを押さえ付けたからといって、細部までキレイに塗れるワケではありません。

肩の部分まで全体的に撫でるように塗ります
ホイールとの隙間もスポンジの角を使って撫でます

P8コートをスプレーした時に、ホイールに飛んでも問題ありません。

P8コートが飛んでも
ホイールを拭いたタオルで
チョイチョイっと拭けば
ピッチレスコートの保護膜の効果もあって、簡単に拭き取れます

飛んだP8コートを拭くのが二度手間じゃない?と思われますが、これでいいのです。

ホイールを綺麗にした後に飛び散ったP8コートをタオルで拭くことで、さらにP8コートの保護膜がホイールにできます。

ピッチレスコートの成分とP8コートの成分が喧嘩することはありません。

これで、より保護膜が厚くなり、後々汚れが付いても落としやすくなるんですよね。

これで完成
(ちょっと写真が良くないですね…)
黒い部分もいい感じ
(これも微妙な写真ですね…)

タイヤにP8コートを施工した直後は若干テカリがありますが、1時間ほど経てば落ち着いた色になります。

タイヤが若干テカってます

また、タイヤを施工した後はタオルで拭く必要はありません。

時々、タイヤやゴム製品に使ってひび割れしないか質問をいただきますが、P8コートは水性のため、ひび割れの心配はまずありません。

その代わり、油性に比べて雨や洗車で落ちやすい(落ちるのが早い)ので、洗車の都度など定期的に施工してください。

今回のお手入れ方法を簡単にまとめる

ピッチレスコート、P8コートの基本を徹底的に使うのです。

  1. ピッチレスコートをスポンジに付ける
  2. 縦横円を描きながら擦る
  3. 最後にスポンジ戻しをしたら、タオルで拭き取る
  1. P8コートを吹きかける
  2. スポンジで全体に塗り広げる
  3. 飛び散ったP8コートを拭く

つや消しホイールをピッチレスコートで同じように仕上げると、艶が出てしまいます。

この方法は、艶が出ても問題無いホイールの仕上げでお使いください。

あらためて…今回使ったのは「ピッチレスコート」「P8コート」

直ぐに使い始められるスポンジ等が付属します。

  • スポンジ(大:1個 小:1個)
  • 竹串(1本)

直ぐに使い始められるスポンジ等が付属します。

  • スポンジ(1個)
  • 竹串(1本)

<BASEの商品ページを見る>

タイトルとURLをコピーしました