2023年1月1日より、各クリーティングコートの付属品はスポンジと竹串のみになりました。タオルや軍手は各自ご用意ください。

ピッチレスコートを一部のプラスチックに使う時は注意。透明なABSとCDケースなどに使われるPSは要注意です。

アドバイス

この記事は約 10 分で読めます

4種類のクリーティングコートは補完しあっている

クリーティングコートは主に4種類。

ピッチレスコート、窓ガラスコート、P113、P8コートのそれぞれで、できることや得意な素材が異なります。

もしできないことがあっても4種類がそれぞれ補完しあっている部分もあるので、色々なことができるんですね。

1つだけ例を出しますと、窓ガラスに貼ってあったステッカーを剥がした後に残る強力な粘着物、いわゆるネバネバが窓ガラスコートでは落ちない場合は、ピッチレスコートで落とすことができる、かもしれません。

落とせないほど強力な粘着物ものもありますので絶対落とせるとは限りませんが、落とせる可能性が高いです。

もしそのネバネバが落ちたら、その後はピッチレスコートの成分が油膜のように残りますので、その油を含む成分を窓ガラスコートで落とすのです。

補完しあっていますよね。

このようにうまく使うことで、出来ることが広がるのです。

試したことがない素材、やったことがない施工方法がたくさんある

ただ、これまでに多くの素材に使ってきましたが、まだ試したことがない素材や、想定以上の量を使うなどのやったことがない施工方法では、正直どうなるかは分かりませんw

やってみないと分かりませんw

先日、ピッチレスコートを使った方から問い合わせがあり、CDやDVDの透明なケースにピッチレスコートを使ったら跡が残ってしまった、という内容でした。

これまでCDやDVDの透明なケースに使ったこともありましたが、跡が残ることが無かったので、ケースによって「なるもの」と「ならないもの」があるかもしれないと思いまして、実験をしてみました。

まずは、50枚セットのようにまとめ売りしている透明ケースや市販の音楽CDの透明ケースに対して、これまで使っていた量(容器の口のフチに付いただけの量)で試してみましたところ、問題なくお手入れできました。

まっさらな状態
ここに容器の口に付いただけのピッチレスコートを付けて
塗って(ライトが当たる部分にモヤモヤっと見えるのが塗ったピッチレスコート)
タオルで拭いたら、透明感が失われることはなくツルッツルになりました

この状態であれば問題無く使えると言っていいのですが、続いて、もっとスポンジに付ける量を増やして施工してみます。

ピッチレスコートを普通に付けて(容器の口にスポンジを付けて1回上下に振るいつもの付け方)から施工してみると…

普通に車のボディに使うときのように1回付けて
(この小さな面積にしたら付け過ぎな量です)
撫でるように塗り込んで
白くたっぷり塗れましたので
タオルで拭き取りますと
全く拭き取れずに白くモヤモヤっとした跡が残りました

なんとまあ使う量によって跡が残るとは…

指先で触ってもザラザラがはっきりと分かり、これがどれほどガッチリくっついているのか爪で擦ってみると歯が立ちませんでした。

爪の跡が付いただけで落ちません

これが、ピッチレスコートが素材を溶かした跡なのか、へばりついて落ちないだけなのかは分かりませんが、塗っている最中で今まで経験したことがないくらいスポンジが重くザラザラした感じがあったので、溶けている可能性も考えられます。

この白い跡がスポンジで擦ったことで付いた跡だと思われる方のために、別の新しいスポンジでゴッシゴッシ擦ってみましたが、同じようにはなりません。

ケースが割れんばかりの力で擦ってみましたw
左:ピッチレスコートをたっぷり塗ってできた跡
右:スポンジで力強く擦った跡

原因は素材の性質?

CDやDVDの透明なケースはPS(ポリスチレン)という素材でできておりましたので、そのポリスチレンの性質を調べたところ、かなりデリケートらしいので、もしかしたら…が考えられます。

まとめ売りのケースには本体にもフタにもPS(ポリスチレン)と書いてある
音楽CDにも同じくPSと書いてある

特長の中にこのようなことが書かれていました。

薬品の保存にも使われるプラスチックは酸やアルカリに強いものが多いです。

しかし、スチレン系のプラスチックにレモンの汁などがかかるとその部分が溶けてしまいヒビ・割れの原因になります。

また、シール剥がし剤などにも同様の成分が使われていることがあるのでプラスチック商品のシールをはがすためにそういったものを使うと表面がざらつくことがあります。

使用上の注意をよく読んでご使用ください。

サナダグループ プラスチックメーカーが語るプラスチックの間違った使い方

何だかそんな気もしてきました。

こうなると、他のプラスチック製品がどうなるのか気になりますので、ポリスチレン以外の身近にあるプラスチック製品についても試してみました。

ピッチレスコートで身近にあるプラスチックを試す

簡単な方法しか思いつかなかったので、この2点を試して確認をしました。

  1. ピッチレスコートをスポンジに1回付けて塗ってタオルで拭いて、様子を確認します。
  2. 施工してから10日後の様子を確認します。

10日後に確認とありますが、10日前後でチェックしたものもありますし、1ヶ月以上経過したものもありますので、だいたい10日後ということにしてくださいw

プラスチックの種類や製品はたくさんあり過ぎて手当り次第に試していたらキリがないので、身近にある以下のものだけを試しました。

  1. ポリスチレン(PS)・透明
  2. ポリスチレン(PS)・不透明
  3. 高密度ポリエチレン(HDPE)
  4. 低密度ポリエチレン(LDPE)
  5. ポリプロピレン(PP)
  6. ポリ塩化ビニル(PVC)・軟質
  7. ポリ塩化ビニル(PVC)・硬質
  8. ABS樹脂(ABS)・透明
  9. ABS樹脂(ABS)・不透明
  10. AES樹脂(AES)
  11. AS樹脂(SAN)
  12. ポリエチレンテレフタレート(PET)
  13. ポリカーボネート(PC)
  14. アクリル樹脂(PMMA)
  15. コポリエステル(PETG)
  16. ポリアセタール(POM)

プラスチックの種類は「Wikipedia 合成樹脂 応用上の分類(熱可塑性樹脂)」やその他サイトを参考に、それらでできた製品はプラスチックメーカーさんなど各Webサイトで探しまくりました。

プラスチックの知識を持ち合わせておりませんので、材質の他、高密度と低密度、透明と不透明といった違いも、見た目と、メーカーサイトにある説明や製品のパッケージに書かれている情報を単純に参考にしているだけです。

また、プラスチック表面に何かコーティングがされていたら素材そのものに対して施工したことにはならないので、あくまでも参考程度としてください。

もし間違ったことを書いている場合はご指摘いただけましたら幸いです。

プラスチックの材質、製品、製法がいっぱいあってよく分かりませんw

以降、実際に試したときの写真がたくさん出てきますので、結果だけ分かればいいという多くの方は写真を飛ばしてくださいw

1. ポリスチレン(PS)・透明:CD / DVDケース

2. ポリスチレン(PS)・不透明:CD / DVDケース

3. 高密度ポリエチレン(HDPE):漏斗

4. 低密度ポリエチレン(LDPE):チャック付き袋

5. ポリプロピレン(PP):漏斗

6. ポリ塩化ビニル(PVC)・軟質:ビニールシート

7. ポリ塩化ビニル(PVC)・硬質:硬質塩ビ板

8. ABS樹脂(ABS)・透明:クリアケース

9. ABS樹脂(ABS)・不透明:電気スイッチカバー

10. AES樹脂(AES):バイク用リアボックス

11. AS樹脂(SAN):扇風機の羽根

12. ポリエチレンテレフタレート(PET):ペットボトル

13. ポリカーボネート(PC):ポリカーボネート板

14. アクリル樹脂(PMMA):定規

15. コポリエステル(PETG):シェイカー

16. ポリアセタール(POM):ヘラ

身近なものでは、PS製品と透明ABS製品に起こることが判明

以上を見ていただくとお分かりの通り、ピッチレスコートで白く曇る現象はポリスチレンと透明のABSの製品に発生しました。

それ以外の素材では全く問題無い…どころか、車のボディのようにツルツル&ツヤツヤの状態になりました。

ということで、CD・DVDケース、レターケースの引き出し、ディスプレイケースなどのポリスチレン製品と、透明なABS製品の施工は、少量でも部分的に曇りがでる可能性がありますので、慣れている人も慣れていない人もチャレンジすることはオススメしません。

そのため、簡単に手に入らない希少なモノには使わないほうがいいです。

責任は一切持てませんのでご注意くださいw

不要になったCDケースなど失敗しても構わないモノを使って、同じような現象が本当に起こるのか試すくらいにしておきましょう。

車やバイクでよく使われるプラスチック製のもので透明なものですと、メーターパネル、ドアバイザー、フロントスクリーン、ヘッドライト、テールライトが思い浮かびますが、それらはだいたいアクリル樹脂やポリカーボネートが使われるとのことなので、問題になることは無いと思います。

が、それら以外のパーツや改造等で後から取り付けたものについてはどんな素材が使われているかは分かりませんので、心配なときはメーカーに材質をお問い合わせください。

クリーティングコートは本当に多くの素材に対応できるのですが、中には今回のようなことも起こりえますし、ポリスチレン製品以外でも起こる可能性が無いとは言い切れませんので、「全ての素材に対応できるわけではない」ことを念頭に置いて使うようにしてください。

どんなものにも「メリット・デメリット」「対応可能・不可能」「使って大丈夫・使ってはいけない」はありますのでね。

クリーティングコートご購入時に明細書に挟んでいる注意書き「各クリーティングコートをお使いいただく前に」で書いているように、ピッチレスコートに限らず全てのクリーティングコートは、まずは目立たない部分などで試して問題無いことを確認してから、実際に施工したい部分に使うといいですね。

今はピッチレスコートの商品にも専用の注意書きを入れるようにしています。

今回のようなこともありますが、適材適所にうまく使えばピッチレスコートはじめクリーティングコートは色々なことができますので、どんどん楽しんで使っていただければ幸いです!

直ぐに使い始められるスポンジ等が付属します。

  • スポンジ(大:1個 小:1個)
  • 竹串(1本)

コメント(現在はコメントできません)

タイトルとURLをコピーしました