2023年1月1日より、各クリーティングコートの付属品はスポンジと竹串のみになりました。タオルや軍手は各自ご用意ください。

フロントキャリアのサビ落とし。諦めちゃダメって言ったらダメ!【ホンダ スーパーカブ】

バイクのお手入れ

この記事は約 6 分で読めます

無理かな?と思うようなサビの落とし方を知る! 第2弾

今回は、ホンダ スーパーカブのサビが浮いたフロントキャリアを、ピッチレスコートでどれだけ綺麗になるかやってみます。

以前シフトロッドで試しましたが、「棒」だったので分かりにくかったかもしれないです。

そこで、今回は分かりやすい平面と細かい部分にできたサビがターゲットです。

こんなサビでも諦めちゃダメ。

仕上げ前の状態をチェック

もうここまでくると、一見してサビ。

最近、ボディの塗装部分にサビを描く人もいるようですが、これは本物のサビですw

ザラザラ。

全体がところどころサビ
溶接したウネウネした部分にも
少々やっかいそうな細部にも
左側ほどではなくても、サビ

以前、シフトロッドのサビが、簡単に落ちてしまったので結果は分かってるでしょうが、やりますよ(^^)

用意するクリーティングコートは「ピッチレスコート」

直ぐに使い始められるスポンジ等が付属します。

  • スポンジ(大:1個 小:1個)
  • 竹串(1本)

以下のタオルは別途ご用意ください。

  • 拭き取り用タオル
    拭き取り、仕上げ後の状態チェックに使います。
    施工時の写真で登場するようなタオル、または一般的なフェイスタオル、それらに似た柔らかいタオルをご用意ください。
  • 拭き取り用タオル
    ピッチレスコートを塗るために使います。
    普通の水彩用の筆か普通の歯ブラシで十分です。
    ただ塗るためだけに使うので、使い古しでも構いません。

スポンジもタオルも茶色のサビが付くので、普段ボディ等に使うスポンジやタオルは使わずに、錆落とし専用のスポンジを用意した方が良いでしょう。

施工手順

サビには塗り置きが有効。

なので、たっぷりとピッチレスコートを塗るためにスポンジは使わずに筆でいきます。

塗り置きに必須のキャップ注ぎw

コツなんて無いです。こぼさないように、ってだけですw

あとは筆につけて塗っていくだけです。

筆にたっぷり付けて
たっぷり塗って
真っ白になるまで塗って
サビの茶色を見つけたら塗って
多少飛んでも気にしないでください
細かいところも
筆が入るところは隙間も塗って
見えるところを全て
見落としがちな下側も塗って
全て真っ白になるまで塗ります

ここまで塗れたらあとは、30分くらい放置です。

この放置が重要ですが、じっと見守っていても変化は分かりません。

その放置してまっている間に、スポークとかマフラーとか別の部分をやっておきましょう。

サビを擦って落とす

用意した竹串を使ってサビを擦っていきます。

柄の角っこを使います

今回の竹串の使い方は、柄の部分を使います。

持ち方は、軽く握ることができれば、持ちやすければどうやってもいいです。

軽く擦るだけ
ピッチレスコートの白い色が茶色くなってます

もし、竹串のスベリが悪いときは、あらたに少しピッチレスコートを塗ってから擦ると、やりやすく効果も出ます。

スポンジでピッチレスコートを拭くと
キレイに落ちました

まだまだ残っているので、その部分のサビをやっつけるとこうなります。

だいぶ落ちましたね

ですが、こんな仕上がりでは、すごく微妙。

これはもっとキレイにしなくてはなりません。

塗り置きで落ちやすくなったサビをもっとしっかり落とす!

今度は、歯ブラシを使って落とします。

先ほどキャップに注いたピッチレスコートを付けて、ワッシワッシ擦ります。

写真の中では、「塗ってなかった部分にピッチレスコートが塗られてる!」「落としたサビが復活してる!」ことがよくあるんですが、写真撮ってる最中に手順が変わったりとか、色々あるんですw

まずは右側の細かい部分から。

歯ブラシにピッチレスコートを付けました
まだブラシは白いです
飛び散ってもいいように後ろにタオルを挟んでブラッシング
こっち側の細部もブラッシング

擦っていると感触も見た目も変わるはずです。

サビでブラシが茶色くなりました
タオルで拭くと
かなり落ちました!

はじめと比べると違いがよくわかります。

違いは明らか

ここまで変わってくれると満足ですw

少し凹んだ部分にちょっと残ってますが、何回かやればこれなら落ちますね。

この調子で、先ほど微妙な落ち具合だった真ん中をやってみます。

やりかたは全く同じ。

歯ブラシにピッチレスコートを付けて擦ります
色々な方向からブラッシング
また茶色くなりました

茶色いピッチレスコートをタオルで拭けば…

いいんじゃないでしょうかw

左側もいっちゃいます。

こちらのサビ
ピッチレスコートを付けた歯ブラシでブラッシング
ブラッシングが終わったら
拭き取ると仕上がり

途中から茶色くなったピッチレスコートをタオルで拭いてますが、スポンジで拭いてからタオルで拭いても、どちらでもいいです。

スポンジで拭いたのは、ピッチレスコートを再利用したかったからなので。

そこまでの厳しい決まりは無いですw

仕上がりです!

交換したの?ってバイク屋さんに言わしめた仕上がりw
一目瞭然
言葉はいりません

あれ?他の部分の仕上げは?

他の部分にもピッチレスコートをたっぷり塗っていたのに、解説は?

って思いました?

もちろんちゃんと仕上げましたが、やり方がほとんど同じなのと、以前に紹介した「シフトロッドのサビ落とし」のやり方と同じなので、解説は省略しました。

他の部分の仕上げ方は、こちらで。

今回のサビ落としを簡単にまとめる

ピッチレスコートと、どこでも手に入るような竹串、歯ブラシを使ってサビを落とせます。

  1. ピッチレスコートをたっぷり塗る
  2. サビにピッチレスコートが浸透するのを待つ
  3. 竹串の柄や歯ブラシでサビを擦る
  4. 残ったピッチレスコートをスポンジやタオルで拭き取る

一度施工すれば、素材の表面にピッチレスコートの膜(これを保護膜といいます)が出来上がり、その膜は素材自体を保護し、サビを防ぎます。

しかし、時間とともに、また、洗車や雨の水に触れる度に、その保護膜は痩せていきますので、その膜を維持するように時々ピッチレスコートでお手入れしてください。

このサビ落としは、ちょっとしたコツと道具だけで、誰でもできます。

ただし、金属やメッキに深く侵食しているサビは落ちないか、落ちにくいか、落ちても素材にデコボコが残ります。これはやってみないと分かりません。

ですが、パーツを交換する前に、是非、チャレンジしてください!

施工方法など、よく分からない時は気軽に質問してください。

写真があればなお分かりやすいので、笠井工房Webサイトのお問い合わせフォームを使って写真を添付(5枚まで)してお送りください。

あらためて…今回使ったクリーティングコートは「ピッチレスコート」

直ぐに使い始められるスポンジ等が付属します。

  • スポンジ(大:1個 小:1個)
  • 竹串(1本)

コメント(現在はコメントできません)

タイトルとURLをコピーしました