2023年1月1日より、各クリーティングコートの付属品はスポンジと竹串のみになりました。タオルや軍手は各自ご用意ください。

色あせたワイパーを何とかする。色が剥がれていなければイケるかも【日産 フェアレディZ】

車のお手入れ

この記事は約 8 分で読めます

色あせた黒色のワイパーを黒々にしてみる!

色あせたワイパーアームをお手入れします。

金属に黒色の塗装がされているので、長年乗っていると表面の塗装が剥がれて金属が露出してしまいます。

こうなると再塗装が必要になりますが、そうなる前からお手入れしておけば、もしかしたら、もう少し良い状態を保てたかもしれません。

この記事の最後にも書きましたが、P8コートを施工しても長期間その黒さを維持できませんので、洗車ごとなど定期的なお手入れが必要です。

仕上げ前の状態をチェック

一部塗装が剥がれてしまってますが、年式が年式なので仕方ありません
色あせが確認できます
こちらも同様です
色が剥げている部分は無理
塗装するしはありません

仕方ないことですが、本来の黒さが無いので残念な感じに見えますね。

用意するのは「P8コート」

直ぐに使い始められるスポンジ等が付属します。

  • スポンジ(1個)
  • 竹串(1本)

<BASEの商品ページを見る>

以下のタオルや軍手は別途ご用意ください。

  • タオル
    汚れを軽く拭き取ったり、噴霧後ある程度乾いたP8コートを拭き取るために使います。
    施工時の写真で登場するような一般的なキッチンタオル、それに似た柔らかいタオル、ウエスをご用意ください。
  • 手袋(軍手など)
    スポンジで擦るときやタオルで拭き取るときに、はめます。
    軍手でも薄いゴム手袋でも構いません。
    ゴム手袋を使えば手が汚れずに済みますが、スポンジやタオルを扱う時に少し滑るので施工しにくいかもしれません。

施工手順

使い方はP8コートをスポンジで塗って乾いたら、タオルで軽く撫でるだけ。

これだけです。

とにかくP8コートを塗っていく

P8コートをスポンジに付けて、ムラが無いようにできるだけ均一に塗る。それだけです。

塗り残しが無いようにしっかり塗っていきましょう。

P8コートは分離しやすいので、使う前に、できればスポンジに付ける都度容器をよく振ってから付けるようにしてください。

縦横円を描きながらスポンジを押しつぶさずに軽く撫でます。

ワケあって(単なる写真を撮る都合上のことなので気にしないでくださいw)リアワイパーから施工しています。

容器をよく振ってからスポンジに2〜3滴付けます
同じ箇所を縦横円を描くように軽く撫でます
塗り残しが無いように
スポンジで塗った跡が残っていても気にせず
色が変わりました
今塗った部分の右側を攻めます
何度も繰り返し撫でるように塗ります
やはりスポンジの跡が残っていますが気にしない
しつこいぐらい同じ箇所を撫でます
塗り伸ばしにくく感じたら1〜2滴付け足して塗ります
側面も丁寧に塗ります
塗り終わりました

写真でも分かるように、分割して塗ったときの境目、スポンジで撫でた時のスジ状の跡、スポンジを止めた跡が付きますので、その跡を無くすために、最後に今までよりさらに力を抜いてサーッと何度か撫でます。

このときはスポンジを途中で止めずに一気に撫でるようにしてください。

途中でスポンジを止めると、止めたところにスポンジの跡が残ってしまいますので、一気に撫でてください。

スジ状の跡は消えました
忘れてたこの部分も
側面もしっかりと
できるだけボディに付かないように塗りましょう
表側の塗りが完了しました
P8コートがボディ側に付いてしまいました

付いたからといってシミになることはありませんが、このP8コートを落とす作業が必要になりますので、養生してから施工するといいですね。

P8コートが付いても塗りムラのような状態になっているだけなので、後でピッチレスコートで仕上げれば、元通り、というよりも、元の状態より艶が出てキレイになることでしょう。

そのまま裏側もやってしまいましょう。

ワイパーを立てます
裏側はまだ手つかず
丁寧にスポンジで撫でます
P8コートが足りなければ1回付け足して塗ります
しっかり塗れました

これでリアワイパーの塗りは終わりです。

…何か忘れていることに気が付きました?

裏側にはバネがありましたw

バネなどの細かい部分

このバネの部分はスポンジは入らないので、直接吹きかけて歯ブラシでサッサッサッとするだけです。

今回は写真はありませんが、簡単にできるはずです。

ただ、吹きかけた時に周りに飛び散らないように、または飛び散っても大丈夫なようにタオルで覆うなど養生してやってくださいね。

続いてフロントワイパー。

こちらも全く同じ、ただ塗り残しが無いように撫でていくだけです。

2〜3滴付けます
付け根?部分から
狭くても縦横円を描くように丁寧に塗ります
撫でたそばから色が変わります
それでも繰り返し塗ります
狭くて手こずりますがイライラせずに施工してくださいw
塗り終わりました

スポンジで撫でたスジが残っていますが、それは後ほど。

以降、どんどん撫で続けます。

ここまで

ただただ丁寧に撫でるだけなので、ほぼコメント無しでいきますw

続いてここまで

これでほぼ塗り終わりましたが、ワイパーを立てた状態だと隠れてしまうつなぎ目?の部分も、ワイパーを元にもどしてから施工しておきます。

隠れていた部分も忘れずに
これで塗り終わりました

P8コートを塗り終わると、スポンジで撫でたスジ状の跡や、分割して施工した場合はその境目に跡が残ることがあります。

縦に黒いスジのように見えます
色が斑に見えます
縦に跡が残っています

P8コートを使う量とスポンジの力加減と撫で方の丁寧さ次第で、この跡が多くなったり少なくなったり、また、スジが消えやすかったり消えにくかったりします。

適量のP8コートを使って適度なスポンジの押さえ方で丁寧に仕上げれば、跡は減って消えやすくなります。

仕上がりにも差が出ますので、スポンジで塗る際は、できるだけこの跡が無くなるような仕上げを心がけてください。

力加減の練習にもなりますので、オススメです!

ただ、いくらやっても跡が消えないようなら、そこまでにしておいて、この後のタオル拭きで対処します。

P8コートを乾かす

全体を塗り終わりました。

あとは少しだけ(30分~1時間ほどで十分です)P8コートを乾かします。

乾く間に、さらに汚れを浮き上がらせてくれるので、塗ってすぐに拭くよりも、少し時間を置いてからの方が効果的です。

また、乾かしてから拭き取る方が拭き取りやすいので、もし乾くまで待つことが出来るのならお待ちください。

もし待てないならすぐに拭いても構いません。

タオルで拭く

乾いたタオル(P8コート用のタオル)やP8コート施工用で使っているタオルを使って、ゴシゴシせずに軽く撫でるように拭きます。

タオルで拭く時は、はじめは粘っこく抵抗があるかもしれませんが、すぐにツルツルすべる感覚に変わりますので、全体がそのような質感になったらタオル拭き完了です。

タオルで拭きます
変にテカテカしない黒色な状態になりました
ややツヤが出ます
塗装が剥げた部分は仕方ありません
裏側も忘れずに
塗った跡が無くなりました
完了です

フロントワイパーも同様。

タオルで丁寧に拭きます
跡が消えてツルッとした感じに

上の写真ではガラスにもP8コートが付いていますが、これをそのままにしておくと夜や雨の日にギラついてとても見づらいので、こちらの記事を参考に、P113や窓ガラスコートを使ってお手入れするようにしてください。

以下、ツルッとした質感は確認できませんが、見ていただければ状態がよく分かると思いますのでコメント無しで。

はい、これで完成。

タオルで拭き取ったのは、塗った時に余ったP8コートです。

塗った素材にはP8コートの保護膜がしっかり残りますので、汚れが付き難く、素材の劣化防止に役立ちます。

【重要】キレイになりましたが…

塗った先から黒々と変わっていきましたが、先にも書いたように、素材自体を復活させたわけではありません。

表面を覆って色艶をキレイに、そして、できるだけ劣化しないように(完全に劣化を防ぐことはできません)がんばってくれます。

ただ、P8コートが表面に載っているだけなので、雨や洗車で流れ落ちたり、時間が経って皮膜が薄くなると、また元の色に戻ります。

定期的なお手入れが必要

一度仕上げれば何ヶ月も持ちますよ!ってことは一切ありません。

上にも書いたように、雨や洗車でP8コートが少しずつ流れ落ちれば保護膜が徐々に薄くなっていくので、同時に艶も減っていきます。

表面を覆って保護していたP8コートが落ちれば当然です。

だから、洗車の都度、2週間に1度など、定期的にお手入れしましょう。

定期的にお手入れできないなら、愛車をキレイにすることは諦めてください。

厳しいようですが、仕方ありません。

あらためて…今回使ったのは「P8コート」

直ぐに使い始められるスポンジ等が付属します。

  • スポンジ(1個)
  • 竹串(1本)

<BASEの商品ページを見る>

ゴム、革(濃い色)、プラスチックなど黒色素材に適しているのがP8コートです。今回のような黒く塗装されたパーツのお手入れにもお使いください。

タイトルとURLをコピーしました