2023年1月1日より、各クリーティングコートの付属品はスポンジと竹串のみになりました。タオルや軍手は各自ご用意ください。

ピッチレスコート

車のお手入れ

メッキの汚れを落とす。シミになっていなければビッカビカに!【日産 フーガ】

メッキの些細な汚れの落とし方を知る!今回は、どうでもいいと思われそうなドアノブの隅っこの汚れを落とす方法を解説していきます。重箱の隅をつつくシリーズです。気にしなければいいですが、一度気にしてしまうとずっと気になる部分です。この部分は、汚れ...
車のお手入れ

エンジンのオーナメントの汚れ落とし。ピッチレスコートならチョーキングしててもキレイに落ちる?【日産 フェアレディZ】

色あせた塗装の汚れ落とし方法を知る!今回も、前回汚れを落としたエンジンのオーナメントです。塗装された赤い部分の汚れ落とし方法を、解説していきます。たぶんこれは塗装されたものだと思いますが、詳しいことはよく分かりません。仕上げ前の状態をチェッ...
車のお手入れ

雨降り後のボディに頑固にこびりついた汚れ跡を落とす。シミになっていなければ何とかなるかも。【レクサス LS460】

ボディに頑固にこびりついた汚れ跡の除去方法を知る!今回は、ボディ全体に頑固にこびりついた汚れ跡を取り除く方法を解説していきます。汚れ跡って表現、変ですね。この汚れは、ホコリ、花粉、黄砂などが積もった状態で雨が降り、雨水だけ乾燥して残ったもの...
車のお手入れ

細部のゴム部分の汚れを落とす。力任せに落とすのではなく浮かせて掻き出す!【トヨタ クラウン】

今回は、バンパーにあるゴムと隙間に溜まった汚れをP113で落としてみます。 ゴム部分の細部の汚れをキレイに落とす方法を知る!バンパーの塗装面に接した白い(はずの)ゴムとその隙間の汚れは、力を入れてゴシゴシやりがち。素材が違うので、やり方が分...
アドバイス

スポンジケースってホントに必要なのか?密閉できれば何だっていいと思いますw

ピッチレスコート用の丸スポンジを入れる蓋付きスポンジケースのお話です。スポンジの乾燥を防ぐケース蓋がついているので、スポンジを乾燥から守ってくれるありがたいケーススポンジは、乾燥させると硬くなるし、染み込んでいたピッチレスコートが乾燥して粉...
車のお手入れ

アクリル板のお手入れ。バイクのシールド、メーターパネルにも効果的!【トヨタ クラウン】

透明なアクリル板をキレイにする方法を知る!写真を整理していたら、お手入れする機会が少ない透明なアクリル板をキレイにした時の写真が出てきたので、解説します。これはタクシーの防犯用?の透明なアクリル板ですが、手で触ることも多いようで、指紋や汚れ...
住まいのお手入れ

ベタベタが付いたハサミのお手入れ。切りにくさを解消しましょう!

「ハサミに付いたベタベタをキレイにする方法」を知る!今回は、家庭用のハサミに付いたベタベタをキレイに取り除く方法を解説します。粘着テープを切り続けると、ハサミにベタベタな粘着剤がくっついてしまって、ハサミを開くのも切るもの大変!って経験はた...
アドバイス

ピッチレスコートのスポンジの使い方。新しいスポンジは使い始めが肝心。

ピッチレスコートは、よくあるワックスとは使い方が少々違います。特に、スポンジの扱い方が違うというか変わっているというか、そんな感じです。単純に塗って拭き取るだけではないです スポンジへの付け方からして変わってます。ですから、ピッチレスコート...
バイクのお手入れ

スクリーン(風防)のキズ消し。削るんじゃなくて埋める!【ホンダ CBR600F】

透明なプラスチックっぽい素材のキズをキレイにする方法を知る!今回は、バイクのスクリーン(風防)に入った細かいキズをピッチレスコートで目立たなくしてみましょう。プラスチックの素材そのままなのでキズが入りやすいのですね…普通はどうするんでしょう...
バイクのお手入れ

フロントキャリアのサビ落とし。諦めちゃダメって言ったらダメ!【ホンダ スーパーカブ】

無理かな?と思うようなサビの落とし方を知る! 第2弾今回は、ホンダ スーパーカブのサビが浮いたフロントキャリアを、ピッチレスコートでどれだけ綺麗になるかやってみます。以前シフトロッドで試しましたが、「棒」だったので分かりにくかったかもしれな...
車のお手入れ

ドアノブに付いた爪の引っかき傷を消す。ボディがキレイでもここが汚いと…【レクサス LS460】

ドアノブに付いた擦り傷の除去方法を知る!今回は、ドアノブに無数についた爪での擦り傷を取り除く方法を解説していきます。いろいろな形のドアノブがありますが、必ず手で触りますので一番キズが付きやすい場所といってもいいかもしれません。爪はもちろん、...
車のお手入れ

細かい凸凹に詰まった汚れやワックスを落とす。気になると落とさずにはいられない…【日産 フェアレディZ】

反射板の凸凹に詰まった汚れ・ワックスの除去方法を知る!今回は、テールライトや反射板などの細かい凸凹(主に文字の部分)に詰まった汚れやワックスを取り除く方法を、解説していきます。ここがキレイになっていると「やるな!」と思われます。よほどの人で...
車のお手入れ

シールを剥がすと残る強力なベタベタ糊を落とす。窓ガラスだったら…割と楽勝♪【トヨタ クラウン】

今回は、窓ガラスに貼っていたシールを剥がした時に残ったベタベタ(糊)を取り除く方法を解説していきます。窓ガラスに残ったシールのベタベタの除去方法を知る!カッターの刃やスクレーパーを使うのは「待った!」です。シールには、剥がした時に糊が残って...
車のお手入れ

擦り跡に付いた塗料の除去方法。諦める前にやってみようよ!【レクサス LS460】

今回は、サイドミラーに付いた擦り跡を取り除く方法を解説していきます。ポールなどに擦って残った跡(塗料)の除去方法を知る!パテや塗料で補修する前に、ダメもとで試してみましょう!擦り方にもよりますが、表面に塗料が付いているだけ(と思われる)の時...
バイクのお手入れ

シフトロッドのサビ落とし。錆びてても諦めたらダメ!【ホンダ ホーネット】

今回は、ホンダ ホーネットのサビが浮いたシフトロッドをピッチレスコートでどれだけ綺麗になるかためしてみます。無理かな?と思うようなサビの落とし方を知る!サビが浮いていても諦めない。ガッチガチにくっついているサビ、食い込んでいるサビ、もうどう...
バイクのお手入れ

ホイールの汚れ落とし。一度キレイにすれば後が楽!【ホンダ ホーネット】

今回は、ホンダ ホーネットの汚れたホイールをピッチレスコートでお手入れします。キャストホイールのお手入れ方法を知る!手や指が入らないようなバイクのホイールも面倒臭がらなければ簡単。初めてお手入れするときは、ガッチリくっついた汚れを綺麗さっぱ...
アドバイス

ガサガサボディの洗車はホント大変。でもいい方法ありますぜ。

まずはじめに、ごめんなさい。この方法は、私たちが扱うワックス「ピッチレスコート」を使います。すぐに誰でもできる方法ではないです。ピッチレスコートを持ってない人は、こんな方法もあるのね、と思って頂くだけで結構です。でも、ピッチレスコートを持っ...
住まいのお手入れ

街区表示板(何それ?)ってモノもキレイにしましょうよ。

何でしょうね「街区表示板」って。今回調べて初めて知りましたが、家の壁や電信柱にくっついていて住所が書いてある緑色や青色のアレです。これこの表示板は、緑色と白色の塗装された板ですが、毎日のように太陽に照らされ、風雨に晒され、排気ガスや汚れに攻...
アドバイス

ちょっと待った!その汚れは水だけで簡単に落ちるかも。

車もバイクも、色々な種類の汚れが付きます。屋根がない駐車場に停めている場合、雨、雪、黄砂、花粉、ホコリ、排気ガスなど、無数の汚れがボディに降り注ぎます。屋根があっても大きな地下駐車場になると、排気ガスが積もっていることもあります。汚れから逃...
アドバイス

バイクの冬支度。クリーティングコートで綺麗にして来年に備える!

バイクの冬支度をする時期になりました。ずっと乗ってきたバイクは、綺麗にして来年の次のシーズンまでお休みです。タンクなど塗装部分、リム、スポーク、エンジンなどメッキ部分もピッチレスコートでしっかりお手入れです。シートやサイドバックはP8コート...
車のお手入れ

駐車場のポールなどに擦った跡のお手入れ。諦めずに試してみる!【トヨタ セルシオなど】

駐車場のポールに擦った跡など、さまざまな擦った跡を落としてみます。ピッチレスコートで擦り傷を仕上げる!こすり傷は、ボディをえぐった傷と一緒に、擦った相手の塗料やゴム状のモノが付くことがあります。傷はほとんど付かずに塗料の色だけ付くことが、頻...
バイクのお手入れ

バイクのビッカビカなメッキを隅々までお手入れする。

メッキの仕上げ、一般的にはどうやるんでしょうかね?ワックスを買ってくださったお客さんに聞いてみても、決定的な仕上げ方は分からないとおっしゃってました。自分も普段やっている方法以外の方法は全く分かりません。すみません…ピッチレスコートを使うと...
アドバイス

クリーティングコートでよくある質問、第1位!たぶん。

今日も、お客様の愛車が写った写真が数枚添付された質問メールを頂戴しました。ありがとうございます!粉状の物体は一体何?そのメールに書かれていた質問がこちら。ピッチレスコートを塗っているとスポンジから粉状のものが出るんですが、どうすればいいので...